課題のポイント

実現したい未来

2050年までに市域の全人工林が適正に管理され、CO₂の吸収等の森林の多面的機能が発揮されている

現状

管理されていない人工林が増加傾向にある。

解決したい課題

管理されなくなったことの一因に、所有者が森林の位置や現況がわからないことが挙げられるため、森林の状況を効率的に収集し所有者にわかりやすく提供できる仕組みを作りたい。

想定する解決策

AI・IoTなどの先進技術を活用した、誰もが扱える情報の収集・共有ツールなどの利用

民間組織側の想定メリット

提案するツールなどを活用できる実証地の確保 データの収集による精度の向上

Story

山の様子。

増えている「管理されていない森林」

戦後や高度成長期に、山々にスギやヒノキなどの植林が行われました。スギやヒノキが木材として利用できるようになるまで、50年以上の年月を必要とします。

戦後や高度成長期に植林された木は、最近になってようやく木材として利用できる状態まで育ってきましたが、この間に外国産の木材が広く流通し、国産材の需要や価格が低下し、日本の林業は衰退してしまいました。国産材が競争力を失ったことで、所有者が森林から離れていきました。こうして、管理されていない森林が増えてしまいました。

場所と所有者がわかりづらい森林

森林にも地番が存在し、所在地がありますが、街中の区画とは異なり、判然とした境界がないことが多くあります。森林で仕事をしてきたプロであっても、どこが境界なのかわからないものです。

また、国産材の価格が低下し、所有者の森林への関心が薄くなったことにより、相続時の登記が適切に行われないという事態もめずらしくありません。

どこからどこまでが境界で誰が所有している森林かわからず、適切に管理されていない森林が、数多く存在しているのです。

森林経営管理法と京都市のしごと

こういった状況の改善のため、平成30年に森林経営管理法が制定され、森林の所有者は適切に管理することが義務付けられ、所有者がどうしても管理できない場合は市町村に一定期間管理を預ける制度ができました。市町村が管理を預かった場合、木材を生産し、利益を産み出すことができそうな、林業経営に適した森林は、林業経営者などの担い手に経営を委ねます。また、利益を産みだすことが難しい森林については、市町村が直接管理することがこの制度で定められています。

京都市ではこの制度を運用していくため、管理されていない森林を調査しています。森林の状況は、測量や撮影など行い確認します。現状では、この調査のために多くの機材を森林に持ち込む必要があり、時間もかかります。今回の実証実験では、この調査業務を、AIやIoTといった先端技術を用いて、合理化することを目指します。持ち運びしやすく、耐候性にすぐれた機材で、できるだけ多くの人がGPSによる位置確認などの機能にアクセスできることを求めています。

測量の様子。

 

森林は個人の資産であると同時に公共の資産

森林は木材を供給してくれるだけでなく、CO₂を固定することで地球の温暖化を防止し、山に根を張ることで豊かな水源となり、土壌の流出を防いでいます。

間伐などが行われずに管理されていない森林では、木が密集し、森林内が暗くなり、地表を健全に保つ植物が育ちません。細長い木が多く、風や雪で倒れやすくなります。また、土壌が雨で流れやすく、土砂崩れなどの災害が起きやすくなってしまいます。

森林の多くは個人の資産ですが、森林の管理を怠ると、森林の持つ公益的な機能も損なわれてしまいます。森林を守り、育てることの重要性を理解してくださる企業のご参加を期待します。

職員一同。

募集概要

担当課

京都市産業観光局農林振興室林業振興課

担当部署の事業の概要

市域の森林における適正な経営や管理の推進

背景

森林経営管理法が施行され、森林所有者は自ら所有する森林を管理することが義務付けられた。
市町村は所有者が自ら管理できるよう、支援することが求められている。

実現したい未来

2050年までに市域の全人工林が適正に管理され、CO₂の吸収等の森林の多面的機能が発揮されている

現状

管理されていない人工林が増加傾向にある。

検討経緯・これまでに実施したことがある施策等

森林整備に関する支援、林業の担い手の育成に関する支援

解決したい課題

管理されなくなったことの一因に、所有者が森林の位置や現況がわからないことが挙げられるため、森林の状況を効率的に収集し所有者にわかりやすく提供できる仕組みを作りたい。

想定する解決策

AI・IoTなどの先進技術を活用した、誰もが扱える情報の収集・共有ツールなどの利用

民間組織側の想定メリット

提案するツールなどを活用できる実証地の確保 データの収集による精度の向上

提案企業に求める専門性

AI・IoT技術に係る知見、森林経営管理制度に係る知見

提供可能なデータ・環境等

森林や林道等の実証地

スケジュール感・主要なマイルストン

5月から8月までの実証を希望

事業実施にあたっての留意点、制約等

インターネット環境が必要な場合は、別に準備が必要。 使用する環境が急傾斜地等が想定されるため、持ち運びが楽で、耐衝撃・耐水等の機能があるツールが望ましい。

参考情報

森林経営管理制度(森林経営管理法)林野庁HP

今後の展開想定

実証後、効果が高いと判断した場合は、予算化を検討し、本格導入につながる可能性がある。 その後、森林組合や民間事業者へ波及する可能性もある。

提案の提出期限 2022年3月31日〜4月14日

この課題の募集は終了しました

成立案件の一覧へ戻る

ビジネス拠点としての京都市の強み

01

歴史と文化に
彩られた
京都ブランド

02

イノベーションを
生み出す源泉

03

職住近接の
コンパクトシティ

04

ビジネス視点での
豊富な京都
ロケーション

05

良好なアクセス&
災害に強い街

06

充実した
企業立地支援制度

Kyo-Working|京ワーキング