課題のポイント
実現したい未来
・京都の観光情報などを求める方が、京都館PLUSXにアクセスし情報を得るだけでなく、利用者同士で交流するなど、メタバースを有効的に活用した取組にしたい。
・収益モデルを確立し、市役所の財源を使わずに自走できる仕組みを構築したい。
現状
令和4年3月の開設以降、空間を活用した情報発信を行うとともに、集客のための取組や利用者同士の交流イベントなどを実施。イベントなどを行うと一時的に利用者は増えるが、イベントがない時にはほとんど利用がない状態で、利用者の定着には至っておらず、収益にも繋がっていない。
<参考:これまでの利用者数(R4.3~R6.6):約15,000人>
解決したい課題
効果的な集客方法を見出すとともに、収益モデルを確立し、「京都館PLUSX」が自走できる状態にしたい。
想定する解決策
・様々な手法を検証しているが、課題解決に繋がる手法は見出せていない。
・経費が掛かる手法としては、新たな機能の追加や空間デザインの変更(京都らしいアセットの追加など)などを想定しているが、相応の経費も想定される。現在の収支ではそのような支出が不可能なため、そうした従来の発想に捉われない幅広い提案を募集する。
※プラットフォームの変更は不可
民間組織側の想定メリット
・メタバースを活用した独自の収益モデルを構築することで、メタバースを運営する自治体・企業等に対する自社サービスの展開が可能。
・広告枠を活用した提案企業のPRが可能。
・事業実施で得られた利用データ(提供可能な範囲内で)の活用が可能。
募集概要
担当課 | 京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室 |
---|---|
担当部署の事業の概要 | コンテンツ産業の振興、首都圏等に向けた京都情報の発信 |
背景 | 東京八重洲にあった京都館の閉館後も、ウェブサイトやYouTubeなど、様々な媒体を活用し京都情報の発信を継続、拡大する必要がある。 |
実現したい未来 | ・京都の観光情報などを求める方が、京都館PLUSXにアクセスし情報を得るだけでなく、利用者同士で交流するなど、メタバースを有効的に活用した取組にしたい。 |
現状 | 令和4年3月の開設以降、空間を活用した情報発信を行うとともに、集客のための取組や利用者同士の交流イベントなどを実施。イベントなどを行うと一時的に利用者は増えるが、イベントがない時にはほとんど利用がない状態で、利用者の定着には至っておらず、収益にも繋がっていない。 |
検討経緯・これまでに実施したことがある施策等 | 【情報発信・集客の取組】 【交流の取組】 |
解決したい課題 | 効果的な集客方法を見出すとともに、収益モデルを確立し、「京都館PLUSX」が自走できる状態にしたい。 |
想定する解決策 | ・様々な手法を検証しているが、課題解決に繋がる手法は見出せていない。 |
民間組織側の想定メリット | ・メタバースを活用した独自の収益モデルを構築することで、メタバースを運営する自治体・企業等に対する自社サービスの展開が可能。 |
提案企業に求める専門性 | メタバース全般に関する知見・ノウハウを持っていること |
提供可能なデータ・環境等 | 京都館PLUSXに関する分析データ(来訪者数、利用者の男女比・年齢層、空間内パネルクリック数、流入経路、利用デバイス、イベントの際のアンケート結果など) |
スケジュール感・主要なマイルストン | 当事業は、令和7年度までの実証事業としており、事業の方向性を検討するため、提案に基づく実証実験は令和7年6月頃までに取り組む必要がある。 |
事業実施にあたっての留意点、制約等 | システムに関する提案については、空間の保守管理を大日本印刷株式会社に委託しているため、同社との連携が必要 |
参考情報 | ・(京都館PLUSX紹介ページ)https://www.kyotokan.jp/vr-kyotokan/ |
今後の展開想定 | 提案された取組により収益が生まれ、「京都館PLUSX」の運営の自走化に繋がれば、事業の本格実施の可能性あり |
提案の提出期限 | 2024年11月15日〜2025年3月31日 |