課題のポイント

実現したい未来

健康寿命の延伸~すべての区民が住み慣れた地域でいきいきと自分らしく生活できるよう、人と人とのつながりの中で主体的に健康づくりに取り組む~

現状

健康づくりの取組を広げるためには担い手を増やし、取組を継承する必要がある。担い手不足を解決するために互いの取組を報告し合う情報交換会を令和4年度に立ち上げた。初回は好評であったが、担い手同士が自律的に繋がり、協力、支援し合う関係づくりには至っていない。

解決したい課題

直感的に使えるデジタル技術を活用した「区民主体の健康づくりプラットフォーム」の形成
・健康づくりの担い手が自律的に繋がり、協力、支援し合える仕組みづくり
・区民が多様な情報発信を通じて「気軽に」・「楽しく」健康づくりに参加でき、ゆるやかに繋がる仕組みづくり

想定する解決策

運動は一人ではなかなか継続することが難しいと言われている。
例えば、歩数アプリ上で利用者が交流してモチベーションを維持したり刺激を受けたりするような方法で、運動の継続につなげたいと考えている。
アプリでは、参集しなくても励ましあったり、ウオーキングコースを紹介しあったり交流することで、モチベーションを維持することができると考える。
対面が苦手な人、子育て・働き世代で参集が困難な人等アプローチが難しい人もアプリ上で地域とつながることで、一体感が生まれ、孤立防止にも繋がる。

民間組織側の想定メリット

高齢化社会の益々の進展に伴い、健康づくり関連マーケットは拡大していく中で、健康づくりに関する住民意識を踏まえたノウハウを蓄積することにより競争力のある商品開発に繋がることが想定される。
・提案するツールなどを活用できる実証地の確保
・データの収集による精度の向上
・本市との連携事業としてPR可能であること

募集概要

担当課

京都市右京区役所保健センター 保健福祉部健康長寿推進課

担当部署の事業の概要

健康づくり事業(地域で健康づくりに取組む担い手の情報交換会)

背景

健康づくりに向けた区民の自発的な活動、その活動を継続する動機付け、仕掛けづくり

実現したい未来

健康寿命の延伸~すべての区民が住み慣れた地域でいきいきと自分らしく生活できるよう、人と人とのつながりの中で主体的に健康づくりに取り組む~

現状

健康づくりの取組を広げるためには担い手を増やし、取組を継承する必要がある。担い手不足を解決するために互いの取組を報告し合う情報交換会を令和4年度に立ち上げた。初回は好評であったが、担い手同士が自律的に繋がり、協力、支援し合う関係づくりには至っていない。

検討経緯・これまでに実施したことがある施策等

実現したい未来にむけて、健康長寿のまち右京推進プロジェクトチームを立ち上げ、地域課題解決にむけた取組について、健康づくりに関する既存事業の掘り起こしや融合により、効果的な普及啓発、多様な機会の創出につながる具体的な取組を協議する会議を年に2回行い、右京からだの学校、右京健康御朱印帳等の事業を実施

解決したい課題

直感的に使えるデジタル技術を活用した「区民主体の健康づくりプラットフォーム」の形成
・健康づくりの担い手が自律的に繋がり、協力、支援し合える仕組みづくり
・区民が多様な情報発信を通じて「気軽に」・「楽しく」健康づくりに参加でき、ゆるやかに繋がる仕組みづくり

想定する解決策

運動は一人ではなかなか継続することが難しいと言われている。
例えば、歩数アプリ上で利用者が交流してモチベーションを維持したり刺激を受けたりするような方法で、運動の継続につなげたいと考えている。
アプリでは、参集しなくても励ましあったり、ウオーキングコースを紹介しあったり交流することで、モチベーションを維持することができると考える。
対面が苦手な人、子育て・働き世代で参集が困難な人等アプローチが難しい人もアプリ上で地域とつながることで、一体感が生まれ、孤立防止にも繋がる。

民間組織側の想定メリット

高齢化社会の益々の進展に伴い、健康づくり関連マーケットは拡大していく中で、健康づくりに関する住民意識を踏まえたノウハウを蓄積することにより競争力のある商品開発に繋がることが想定される。
・提案するツールなどを活用できる実証地の確保
・データの収集による精度の向上
・本市との連携事業としてPR可能であること

提案企業に求める専門性

AI・IOT技術に係る知見や技術

提供可能なデータ・環境等

右京区で健康づくりの取組をしている担い手の情報交換会への参加

スケジュール感・主要なマイルストン

8~9月に実施予定の情報交換会において参加者に取組を紹介したい

事業実施にあたっての留意点、制約等

参考情報

京都市右京区基本計画
https://www.city.kyoto.lg.jp/ukyo/page/0000288400.html

今後の展開想定

地域の担い手に健康アプリをツールとして、住んでいる地域、住んでいる人を知り、愛着を持って住み続けてもらえる、支え合うまちづくりの実現を目指す。

提案の提出期限 2023年6月14日〜8月15日

この課題の募集は終了しました

レポートが公開されています

成立案件の一覧へ戻る

ビジネス拠点としての京都市の強み

01

歴史と文化に
彩られた
京都ブランド

02

イノベーションを
生み出す源泉

03

職住近接の
コンパクトシティ

04

ビジネス視点での
豊富な京都
ロケーション

05

良好なアクセス&
災害に強い街

06

充実した
企業立地支援制度

Kyo-Working|京ワーキング