京都市では、R7年度、株式会社taliki、京都リサーチパーク株式会社と連携して、今年度から新たに「BEYOND実行委員会」を設立し、令和7年10月3日(金)・4日(土)に日本最大級の社会起業家向けソーシャルカンファレンス「BEYOND2025ー再分配のはじまりー」を開催しました。

「BEYOND」は、社会課題解決に取り組むプレイヤーを支援する株式会社talikiが2018年から開始(京都市は2018年冬から参画・協力)し、これまでに計8回2,500名以上が参加されてきた、日本最大級の社会起業家向けソーシャルカンファレンスです。BEYOND2025 再分配のはじまり。クリックで拡大表示。

https://beyondtaliki.info/

会場では、社会起業家ピッチやトークセッション、社会起業家ブースなどが開催されるとともに、様々なネットワーキングが行われました。

「行政による社会課題への再分配実践論」をテーマにしたトークセッションでは、京都市職員も登壇し、官民連携の新たな可能性を探るための対話を繰り広げました。

トークセッションの様子。クリックで拡大表示。

「KYOTO CITY OPEN LABO」は、京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)と連携したブースを出展し、具体的な行政課題や公民連携の事例を展示しながら、様々な社会的企業と、公民連携についてご説明を行いました。

様々な企業との対話から、京都市の事業と連携の可能性のあるものや、今後開催予定のイベントにご関心いただいた企業もおられました。引き続き、スタートアップ企業や社会的企業との接点も、深めて行きたいと思います。

「KYOTO CITY OPEN LABO」は今年度も、様々なイベントで周知活動を行なっていきます。

出展ブースの様子。クリックで拡大表示。

一覧へ戻る

ビジネス拠点としての京都市の強み

01

伝統と革新から
生まれた
京都ブランド

02

人材の宝庫・
知の集積地

03

自然が近い
コンパクトシティ

04

ビジネス視点での
豊富な京都
ロケーション

05

良好なアクセス&
災害に強い街

06

企業立地を
トータルサポート

Kyo-Working|京ワーキング