取組内容

  • ワンルームマンションの空き室利用の意見募集(株式会社PoliPoli)
  • 課題のポイント

    実現したい未来

    • 共同住宅のバリューアップや魅力発信を通じ多くの居住者が集まる
    • 様々なライフスタイルで東山に住みたい人の住宅供給源となっている

    現状

    • 空き室を抱えた共同住宅が多数存在する状態が続き、地域全体の活力が低下することが懸念される
    • 築年数の古い物件は間取りや設備が現代のニーズに合っておらず、競争力が乏しい
    • 生活の場に隣接した遊休不動産を活用することが目的のオーナーは、不動産事業の拡大よりも生活の場の安定を求める傾向にある

    解決したい課題

    • 共同住宅等のオーナーが大きなリスクを負うことなく、流通を促進し空き室を埋めることのできる事業スキームの確立
    • 東山区の地理的・文化的特性を踏まえた潜在住民層の開拓

    想定する解決策

    共同住宅を、付加価値を付けた「住みたい住宅」として転換させていくために、オーナーの心を動かせるような実効性のある提案
    ※本マッチングは、事業アイデアなどを広く募集することが目的です。具体的な取り組みは、いただいたアイデアを踏まえ別途実施方法を検討します。

    民間組織側の想定メリット

    • 当地区において事業の展開が見込める
    • 地域内での認知推進に向けた広報活動への協力

    Story

    空っぽの部屋の写真

    ワンルームの空き室問題

    日本では全国的に空き家が増え続けています。国土交通省による平成30年の住宅・土地統計調査では、全国の住宅の13.6%が空き家であるということがわかっています。管理の不十分な空き家を放置していると、倒壊や崩壊、ごみの不法投棄、景観等の面で、近隣住民の生活環境に影響を及ぼしかねません。

    東山区も同様の問題を抱えています。「京都を代表する観光地」のイメージもある東山区は、一戸建てやファミリーマンションにおいては、不動産価格が高く、手が届きづらい傾向があるようです。しかし、比較的安価な、共同住宅──いわゆるワンルームマンションにおいても、空き室を抱えているところが多く存在しています。

    オーナーの実情と傾向

    東山区のすべてのワンルームマンションが「空き室だらけ」ということはありません。新築で、新しい設備の整ったワンルームマンションは人気があり、空き室はすぐに埋まっていきます。空き室のあるワンルームマンションの多くは、築年数が40年を超えるような物件です。

    築年数の古い物件のオーナーは、高齢であることも多く、物件についての投資回収が終わっていることも珍しくありません。そのため、こういった物件のオーナーは、リノベーションを行って再び入居者を募ることについても、更地にして新たな資産運用をすることについても、労力を要するため、あまり前向きではない傾向があるようです。かといって、入居者募集の工夫として「家賃を下げる」といった手法を選ぶオーナーが増えてしまうと、設備投資の資金を確保することも難しくなり、古い物件が残り続けてしまうという循環から抜け出せなくなってしまいます。

    なかには、行政とのやりとりの中で、東山区の抱える人口についての問題意識に興味を持ってくださるオーナーもいます。そういったオーナーは、コレクティブハウス化の検討であるとか、さまざまな付加価値の付与について、前向きに付き合ってくださることもあります。

    インタビューを受ける担当者たち

    隠れたポテンシャル

    東山区がこの課題を公開する動機は、単なる「空き家問題」を解決したいということではありません。
    人口減少率が京都市の中で一番高い一方で、「文化的に魅力のある東山区に住みたい人」に対して現状、手の届きづらい住宅ばかりになっている現状をこのワンルームマンションが受け皿になるポテンシャルを秘めているのではないか?と考えるからです。

    まずはワンルームマンションと向き合う

    空き家問題は、全国的に起こっている問題であり、どこの自治体も、まだ手堅い対策のない中、解決を模索しています。東山区の空き家問題も、ワンルームマンションに特有ではありません。しかし、問題の切り分けを行うことによって、切り崩し方が見えてくることもあります。

    人口減少は、これから確実に私たちの生活に関わってくる、解決しなければならない問題です。今回の課題の中心部分にいるオーナーの皆さんにとっては、現在の状況と即座に結びつくものではないだけに、空室の積極的な解消に向き合う動機が生まれ難いのはやむを得ないところです。それでも、私たちはこの問題に、なにかしらの選択肢がある状態を作っておきたいと考えています。

    今回のオープンラボでは、ワンルームマンションの空き室問題について、オーナーの動機が生まれるような広範なソリューション、あるいはアイデアをお待ちしております。

    インタビューに答える担当者

    ※コレクティブハウス
    北欧由来の共同生活。血縁を問わず人が集まり、それぞれの個室に加えて、共同の食堂、育児室等を持ち、共同生活を行う。

    募集概要

    担当課

    京都市東山区役所地域力推進室

    担当部署の事業の概要

    区内の人口流出を抑制し、流入人口を増加させるため、区民・事業者・行政がそれぞれの持ち味を生かしながら連携し、移住意欲や定住意欲を喚起する方策の検討を進め、持続可能な定住促進の取組に繋がるよう、新たな住環境や活力の創出を図っている。

    背景

    実現したい未来
    • 共同住宅のバリューアップや魅力発信を通じ多くの居住者が集まる
    • 様々なライフスタイルで東山に住みたい人の住宅供給源となっている
    現状
    • 区内には、空き室を抱えた共同住宅が数多く存在しており、この状態が長く続くことで、地域全体の活力が低下することが懸念される。
    • 築年数が40年を超える物件が多いため、間取りや設備が現代のニーズに合っておらず、新たな居住者を呼び込む上での競争力が乏しい。
    • 共同住宅等のオーナーの目的は、生活の場に隣接した遊休不動産を活用することであり、不動産事業の拡大よりも生活の場の安定を求める傾向にあり、このことが借り手を呼び込みのための積極的な活動の阻害要因になっている。
    検討経緯・これまでに実施したことがある施策等

    解決したい課題
    • 共同住宅等のオーナーが大きなリスクを負うことなく、流通を促進し空き室を埋めることのできる事業スキームの確立(民間ビジネスの力で空室解消が進むことを望む)
    • 東山区の地理的・文化的特性を踏まえた潜在住民層の開拓

    ※地理的特性

    • 国内でも屈指の歴史的な遺産が残る地域
    • 3つの大学や京都陶芸大学校など若い人の参入を呼び込む力(クリエイティブな学生が多く集まる!)
    • 陶芸工房など、特徴のある産業
    想定する解決策

    共同住宅を、付加価値を付けた「住みたい住宅」として転換させていくために、オーナーの心を動かせるような実効性のある提案(手法は限定せず、幅広いアイデアを募集)
    ※本マッチングは、事業アイデアなどを広く募集することが目的です。具体的な取り組みは、いただいたアイデアを踏まえ別途実施方法を検討します。

    民間組織側の想定メリット
    • 当地区において事業の展開が見込める
    • 地域内での認知推進に向けた広報活動への協力
    提案企業に求める専門性

    提供可能なデータ・環境等

    人口動態、不動産動態や生活利便施設の統計データとターゲットとなる層の仮説データ

    スケジュール感・主要なマイルストン

    令和6年度内に実証実験実施

    事業実施にあたっての留意点、制約等

    参考情報

    東山区基本計画「東山・まち・みらい計画 2025」

    今後の展開想定

    京都市の予算を投じず民主体での自走化を目指す

    提案の提出期限 2023年3月10日〜2025年3月31日

    この課題は成立案件ですが、引き続き提案を募集しています

    募集要項

    提案募集中の課題一覧へ戻る

    ビジネス拠点としての京都市の強み

    01

    歴史と文化に
    彩られた
    京都ブランド

    02

    イノベーションを
    生み出す源泉

    03

    職住近接の
    コンパクトシティ

    04

    ビジネス視点での
    豊富な京都
    ロケーション

    05

    良好なアクセス&
    災害に強い街

    06

    充実した
    企業立地支援制度

    Kyo-Working|京ワーキング