取組内容

  • 京都市京セラ美術館の意匠を守りながら直感的で分かりやすい行先案内(三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社)
  • 課題のポイント

    実現したい未来

    お客様が迷わずスムーズに到達できる、最新技術等を駆使した仕組みづくり

    現状

    設置型サイン等で改善に取り組んではいるが、根本的な解決にはつながっていない

    解決したい課題

    ソリューションを限定せず、より効果的な館内案内の提案・技術の導入

    想定する解決策

    先進的な技術等を活用した、案内標記やツールの導入

    民間組織側の想定メリット

    • 市としての広報発表や美術館としてのメディア露出など、広報効果
    • 検証後、市として有益性が見込める場合に、本格導入を検討

    Story

    地上部に旧美術館入口、その下にガラス張りの入り口を構える京セラスクエアのようす

    新しくなった美術館

    1933年に開館した京都市美術館は、公立美術館として日本で現存する最古の建築です。2018年から2019年にかけて行われた大規模改修では、歴史的な景観を残しながら現代的なデザインを加えることにより、機能を飛躍的に向上させています。改修に伴って導入されたネーミングライツ制度により、2020年5月、伝統と革新が交わる京都にふさわしい美術館「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープンしました。

    今回の改修により、美術館西側に位置する京セラスクエアにはなだらかなスロープ状の広場が設けられ、さまざまな文化施設の集まる岡崎公園に新しい景観として溶け込んでいます。この広場から館内に入ると、広く明るい空間がが見えてきます。リニューアル前には大型の彫刻を飾っていた大陳列室だった場所。ここは中央ホールとなり、館内のあらゆるスペースと繋がるようになりました。また、さまざまにアクセスできるよう設けられた複数の出入口も、新旧の建築が交差した空間を自由に楽しむことに一役買っています。

    景観への配慮

    岡崎地区は京都市の中でも景観への配慮が強く求められる地域です。リニューアル前にあったような、建物正面の大きな垂れ幕、横断幕等は控えられるようになりました。また、メインエントランスが大きく変わったことで、昔からの利用者の中には慣れない方も多く、館内で迷われる方も散見されます。

    館内案内の難しさ

    京都市京セラ美術館には、本館の南・北回廊の1階と2階の展示室、リニューアルで新設された東山キューブがあり、ほかにもエリアが複数存在します。これらの展示エリアではそれぞれの展示を行っており、常時複数の展覧会や催しを開催しています。またリニューアル後はMICE利用や結婚式、各種撮影など一般への貸し出しも行われるようになり、美術館の利用方法は多岐にわたっています。

    ※ MICE(マイス)
    Meeting(会議)、Incentive(研修)、ConventionまたはConference(会議)、EventまたはExhibition(催し、展示会)の頭字語をとった言葉。ビジネスイベントの総称。
    図
    1F平面図

    このように多くの展示を同時開催するため、館内の案内が大変複雑になります。展示内容や催しはすべて一時的なものであり、定常的なサイン設置では対応ができません。また、置き型サインや館内地図の掲示など従来型の案内は、あまり増えると美術館の景観を損なうことになりかねません。今回のオープンラボでは、多様な展示を行う館内で、美術館の景観を損なうことなく、利用者が迷わないようにする直感的なソリューションを求めます。

    美術館の体験をよりよくするために

    新しく生まれ変わった京都市京セラ美術館は、だれでも立ち入ることができる場所です。京セラスクエアから、気軽に美術館の独特の空間に入ってくることができます。今回の実証実験では、館内の利便性はもちろんのこと、岡崎地域の一部としての美術館をよりよくしたい、という私たちの理想を共有いただける方からのご提案に期待をします。

    インタビューに答える担当者の写真

    募集概要

    担当課

    京都市文化市民局文化芸術都市推進室美術館総務課

    担当部署の事業の概要

    美術を中心とする文化芸術の振興による市民の豊かな生活の形成に資するため、美術品、美術工芸品その他美術に関する資料の収集、保管、展示等を行うことを目的とする。

    背景

    令和2年度にリニューアルオープンした京都市京セラ美術館だが、これまでの歴史的景観を残しつつも増改築を行い、機能は飛躍的に向上した。ただその一方で、エントランスが地下1階(旧:地上1階)に変わったこと、同時に複数の展覧会を開催していることやチケット売り場も複数設けられていることなどから、希望する行先にスムーズにたどり着けないケースがある。

    実現したい未来

    お客様が迷わずスムーズに到達できるようにするため、最新技術等を駆使した仕組みづくり。

    現状

    設置型サイン等で改善に取り組んではいるが、根本的な解決にはつながっていない。

    検討経緯・これまでに実施したことがある施策等
    • 置き型サインの設置
    • 館内地図の掲示
    • スタッフの配置
    解決したい課題

    ソリューションを限定せず、より効果的な館内案内の提案・技術の導入

    想定する解決策

    先進的な技術等を活用した、案内標記やツールの導入

    民間組織側の想定メリット
    • ラボでの実証等に至った場合、市としての広報発表や美術館としてのメディア露出など、広報効果
    • 検証後、市として有益性が見込める場合に、本格導入を検討。
    提案企業に求める専門性

    先進技術を用いた誘導・案内ソリューションに係る知見

    提供可能なデータ・環境等
    • 来館者等の導線に関する実証他
    • 市の広報ツールや多方面への広報
    スケジュール感・主要なマイルストン

    令和4~5年度内に実証実験実施

    事業実施にあたっての留意点、制約等

    参考情報

    京都市京セラ美術館HP

    今後の展開想定

    実証後、効果が高いと判断した場合は、本格導入につながる可能性がある。
    その後、全国の美術館・博物館等の施設へモデルケースとして波及する可能性もある。

    提案の提出期限 2022年11月9日〜2023年9月30日

    この課題の募集は終了しました

    レポートが公開されています

    成立案件の一覧へ戻る

    ビジネス拠点としての京都市の強み

    01

    歴史と文化に
    彩られた
    京都ブランド

    02

    イノベーションを
    生み出す源泉

    03

    職住近接の
    コンパクトシティ

    04

    ビジネス視点での
    豊富な京都
    ロケーション

    05

    良好なアクセス&
    災害に強い街

    06

    充実した
    企業立地支援制度

    Kyo-Working|京ワーキング